キーワード
習近平

-
女子テニス彭帥選手の性的関係強要告発 習近平国家主席 の「計算通り」か
-
中国に配慮?変異株「オミクロン」命名 順当なら習主席の姓「クサイ」が先だが
-
五輪ボイコットが怖かった?「マトリックス」最新作の中国上映を認めた習近平氏の苦しい胸の内
-
とんだ五輪開催国!中国「戦闘準備」の愚行 米議員団の訪台に反発「わが軍の神聖な使命」と好戦的姿勢あらわ 石平氏「八つ当たり的に飛行」
-
「米中二股外交」で岸田政権“大失態”か 林外相自ら訪中要請公表…訪中すれば米国反感、しなければ中国侮辱
- 日本も米国に続き、北京冬季五輪を「外交的ボイコット」せよ 岸田政権は中国の暴挙にどう立ち向かうのか
-
「民主主義サミット」米が台湾招待、事実上の“国家承認”か 中国は反発「火遊びすれば、自ら身を滅ぼす」 識者「岸田政権はあらゆる対策を」
-
中国狡猾、林外相招待で“分断工作”か 岸田政権は自由主義陣営の結束を守れるか 識者「訪中すれば中国にチャンスを与えるだけ」
-
中国が岸田政権に“脅し”か 中国海軍艦艇、鹿児島沖に領海侵入 日本海周辺空域に中露軍機4機 識者「米の外交ボイコットで日本へ干渉」
-
岸田政権の親中姿勢 「二股外交」で米から信用されない日本に…毅然と中国に立ち向かえ!
-
米中首脳会談の成果 台湾情勢念頭、衝突回避だが「対立構図は継続」 日本は弱腰姿勢は見せず、日米同盟強化を
-
中国人テニスプレーヤー・彭帥“消息不明の怪” 共産党幹部からの性的暴行を告白後… 女優らも過去に「失踪」 石平氏「習体制に従えとの警告か」
-
岸田首相“親中に変節”か 人権法見送り報道、林外相の起用…怪しい「対中姿勢」 乱れる欧米各国との歩調 識者「弱い政治のシグナルに」
- 日本は習氏の長期政権にどう立ち向かう? 台湾の「合併阻止」が「尖閣防衛」にもつながる
-
北京冬季五輪「外交ボイコット」表明へ 米国、月内に判断との報道 首脳会談は「台湾」「人権」めぐる応酬に 「日本も歩調を合わせるべき」島田教授
-
「歴史決議」採択で習氏は毛沢東に並ぶ権威に 6中総会閉幕 党幹部人事は縁故主義で地固め
- 米中外相、台湾巡り応酬 ブリンケン米国務長官は圧力に懸念
-
中国に圧力 米、台湾侵攻阻止 あす初となる顔を合わせての首脳会談 12月“民主主義サミット”蔡氏参加へ 追い詰められた習氏が暴走の危険
-
中国が直面する2つの大問題「14億の巨大人口」と「急速な少子高齢化」 穀物輸入が滞れば「食料問題」が火を噴く 大原浩氏が緊急寄稿
-
「台湾情勢緊迫、北京五輪前後が危ない」米軍以外で初、海自が豪軍艦を「武器等防護」 クアッド、来春日本開催で調整
-
米中、台湾有事はもはや「時間の問題」 林外相任命は「日本の弱腰」示すメッセージ…日本の危機感はあまりに薄い
-
習主席、台湾侵攻の野心過熱 6中総会閉幕「歴史決議」採択し「異例の3期目」へ 「互いに隷属しないことを堅持」蔡総統は警戒
-
バイデン米大統領と中国・習主席、コロナ起源を議論へ 15日にオンライン会談か
-
台湾有事想定、中国軍“戦闘準備” 「警戒パトロール」で米台に圧力、「食糧備蓄」通知の不穏な動きも “親中派”外相に懸念の岸田内閣はどうかじ取りすべきか
-
岸田首相、“親中”林外相起用で習氏の「国賓」来日再燃も!? 自民党内からも「中国に近すぎる」との懸念 門田隆将氏「貴国と仲良しのメッセージ」
-
中国ウイグル自治区の砂漠に米空母の「実物大模型」 ミサイル訓練用の標的か 専門家「自らの攻撃能力を見せつけている」
-
台湾有事の日本波及は明らかだが…政府対応は抑制的 玉城デニー知事は中国人観光客誘致のため黙して語らず
- 権威強化で米と緊迫 習氏、総書記“異例の三期目”狙いきょうからの6中総会で「歴史決議」採択へ 石平氏「業績なく再任には『台湾統一』が不可欠」
-
衆院選で立民・共産惨敗、韓国の“大誤算” 岸田政権は「安倍路線」踏襲…TPP加盟に色気も門前払い いわゆる元徴用工訴訟では身勝手な“解決策”も
- 自民、衆院選勝利の陰で台湾有事「近い」 艦隊列島一周に米は戦略爆撃機で“中露威嚇” 「弱腰だ」米側は岸田政権の対応に不満
-
米中“同時債務危機” 習政権「自爆」でバイデン大統領も巻き添え 「米国債を売るぞ!」と脅しも 大原浩氏が緊急寄稿
-
国際政治が左右する「COP26」 中国など排出国への圧力強化 日本は「小型原子炉」も選択肢に
- 中露艦隊が列島ほぼ1周も…聞こえてこない日本の「怒り」「不安」 岸田首相は軍事的威圧に対する「答え」出さねばならない
-
米英豪「オーカス」創設の意義 中国へケンカふっかけた米国務長官 緊迫する国際情勢、衆院選で問われる日本の「自覚」
- 中国経済が抱える“深すぎる闇” 統計資料も企業開示も不透明…日本企業は守ってもらえない
-
中国“コワモテ”女性報道官の出世と習氏の思惑 石平氏「政権の意思忠実に実行したシンボル」
-
台湾防衛、バイデン大統領「責任ある」発言は“勇み足”なのか 米政権高官は「政策の変化を表明したものでは一切ない」と強調 石平氏「決して失言ではない」
-
“いつの間にか”台湾支配!? 上陸作戦より「香港方式」に味をしめた中国
- 習主席「第3の歴史決議」で独裁盤石へ 11月に6中総会、党創建以来100年の奮闘と重大成果を総括 石平氏「毛沢東らをまねている」
- 米国が注視、民主主義陣営の“命運”かかる衆院選 日米同盟の分断、弱体化につながる「親中派」勢力拡大に警戒
-
中国共産党創立100周年 隠された「3つの事実」と儒教の教えとは真逆の暴走
- 21世紀の“新植民地主義” 暴走する中国「一帯一路」 東アジア諸国「借金漬け」で経済侵略
- 19年下半期、中国でPCR購入激増の波紋 従来の「仮説」覆しコロナ早期発生を示唆 島田氏「北京五輪後に漏洩説再燃するのでは」
- 対中牽制「QUAD」日米豪印で再び訓練 インド沖で共同「マラバール」 海自最大の護衛艦、米原子力空母などが参加
-
片山議員の人権侵害に対する質問に…驚いた岸田首相「中国」明言 いい意味で予想裏切った意義ある国会答弁
- 「共同富裕」は第二の「文化大革命」 富裕層が標的の内部矛盾…国民の不満は爆発寸前、習政権によるすり替えの世論操作か
- 習主席「統一は必ず実現」VS蔡総統「決して圧力に屈服しない」 「平和的発展」演説めぐり舌戦! チベット、ウイグルも…石平氏「『甘い罠』という認識必要」
-
防衛費のGDP2%達成を 岸田政権最大の課題、中国から「尖閣自主防衛」 米国の厭戦ムードが安保の脅威に 大原浩氏緊急寄稿
-
“日米をテスト”中国軍機の台湾進入 「怒り」伝わらない岸田・バイデン政権の傍観的対応 救いは高市氏の「台湾TPP加盟支援」発言
- 中韓の妄想、一蹴せよ! 岸田首相の外交路線に「第2の宮沢政権」待望する中国 協力の模範示せると強調の韓国 「安倍氏の助言『聞く耳』を」屋山太郎氏
- 中国、台湾侵攻可能 「2025年に海峡封鎖能力完備」国防部長明言 台湾有事は沖縄有事に直結 蔡総統も危機感
-
「台湾は民主主義の最前線」岸田政権、日米同盟強化で対中強硬路線継承 経済再生は大平正芳元首相の国家ビジョンに学ぶ国民生活向上へ
-
高市政調会長、台湾TPP加盟へ“全面支援” 「価値観を同じくする仲間として応援」 対中強硬姿勢の覚悟、岸田首相と示せるか
- 中国による異常な“台湾挑発” 4日、中国軍戦闘機など56機が防空識別圏進入 識者「日本の新内閣発足や次期衆院選も意識」
- 岸田新首相を挑発か!? 中国軍93機が台湾進入、暴走誘発する「習氏排除計画」も 永田町や官邸に「中国と北朝鮮の工作員と協力者」
- 岸田新総裁、安全保障は大丈夫か? 尖閣防衛は“話を聞いている”うちに、手遅れになる可能性 求められるのは“毅然とした政治の判断力”
-
TPPの中国排除めぐる対応が“新総裁の試金石” 求められる中台への舵取り 屋山太郎氏「ルール守らない国には断る理由述べるだけ」
- 台湾のTPP正式加入申請に中国が猛反発! 戦闘機など24機が台湾の防空識別圏に進入も 石平氏「中国の加入さらに難航」
- 見殺しでも救済でも習政権ピンチ 中国「恒大」の巨額債務問題 「第2のリーマン」か 指導部への不信感増加か
-
中国介入に警戒 自民党総裁選 高市氏の外交・安保政策に脅威の習政権、工作員による妨害工作の懸念 世論調査トップ・河野氏に日本守れるか
- TPP加入申請、習主席の狡猾な狙い 「対中包囲網」切り崩し「アジア太平洋」で主導権
- 中国がTPP正式申請も…加入できないこれだけの理由 貿易摩擦、領有権問題などなど門前払いの可能性
- 「第2の文化大革命」は中国衰退の始まり? 芸能人、巨大IT企業、学習塾などを統制…中国に大きな混乱をもたらす兆候か
- 習近平氏が進める「現代の文革」 共産主義に先祖返りする中国、日本企業も標的か 石平氏「習体制は毛沢東を超えようとしている」
- 日米豪印、24日にホワイトハウスで初の対面会合 中国の影響拡大にらみ連携深める目的
- 権威主義強める習近平政権 経済成長は頭打ちのリスク、香港も民主主義から「脱落」
- 習氏の「共同富裕」思想は文革の再来か 実態は富裕層や大企業への“魔女狩り”人気女優に罰金51億円など
-
自民総裁選けん制、中露が介入 「政治空白」狙い…中国、潜水艦とミサイル駆逐艦航行 ロシア、航空機が日本領空侵犯 岸防衛相「警戒監視に万全を」
-
迫る中国の脅威…「浸透工作」日本が果たすべき役割とは 情報戦略アナリスト・山岡鉄秀氏が新著「vs.中国」で警鐘
-
自民総裁選、高市氏の出馬宣言に中韓“警戒” 国家観や歴史観が「安倍政権以上」の声も 父親の影響?河野氏に期待報道が散見 岸田氏に目立った反応なし
- “テロ封じ”バイデン氏が中国に接触か 対中強硬姿勢から一転、華為技術への半導体輸出解禁に米議会は猛反発
-
河野氏支持で…石破氏、幹事長狙いか 党員票の優勢崩れで出馬に慎重姿勢 世論調査上位のタッグにインパクト大
- ゲーム規制&経済衰退論も処罰 習政権、締め付け加速と“消された親日女優” 「不健全」理由に続く国民への抑圧
-
韓国の101歳哲学者、文政権の中朝傾斜を憂慮 強権主義対抗、日本に期待
- 米報告書でコロナ起源の特定至らずも…深まった武漢研究所“流出疑惑” 中国の透明性欠ける対応に批判、WHOへの書簡は中国の「寝言」
-
「高熱・嘔吐など強い副反応」金正恩氏がワクチン接種か
-
石垣市の尖閣標柱に日本政府「弱腰」 上陸申請めぐり“中国に屈した発言”も 石平氏「中国の反応など考慮する必要はない」
- 「米軍撤退失敗」黒幕は中国!? タリバンに“バイデン潰し”指南の驚愕情報 北戴河会議で習氏断言「台湾と尖閣は必ず獲る」
- カブール陥落…中国はイスラム過激派を警戒 今後は中国がテロとの戦いに資源を費やす可能性も 日本は尖閣守る意思を試されている
- フェイクニュースを流しているのは誰か 皇帝ネロと比較する「現代の暴君」にトランプ氏
- 中国がまた台湾周辺で軍事演習 台湾は米アフガン撤退に危機感…「バイデン大統領は軽率に友人を捨てた」
- アフガン政権崩壊で“中国暗躍” タリバンに接近、自由主義諸国の「対中包囲網」に対抗か 識者「在日米軍も永遠ではない」
- 武漢研究所が“証拠隠滅”米下院報告 検査通知の数時間後…病原体データが突然消失、「疑惑の日」2019年9月12日に河添恵子氏が迫る
- 日米豪印に加え欧州海軍が「対中包囲網」 ドイツ艦船20年ぶりインド太平洋へ 識者「『我慢の限界』という中国へメッセージ」
- 中国製ワクチンの有効性に懸念、転換する国も
- 習政権“延命”で「9月暴走」の危険 水害、感染拡大で「引退」求める暗闘が激化…新たな世論操作部隊に日本人も
-
金正恩が習近平に教えを乞う「闇のテクノロジー」
-
中国・習政権崩壊でも…日本に「後門の狼」 米中冷戦に裏渦巻く「中国利権」 米民主党と浙江財閥の深い関係 大原浩氏寄稿
- 米、武漢研究所のデータ大量入手 五輪後に世界が習政権を糾弾 コロナ起源解明に進展 石平氏「北京冬季ボイコット論が補強される」
-
日本選手への誹謗中傷“野放し”の中国 五輪憲章に反する暴挙も 国内の不満そらす狙いか 石平氏「政権批判は厳しく監視、取り締まりは朝飯前」
-
“台湾を中国の一部とする地図禁止”米下院が法案可決 親台派議員ら中国へ圧力 識者「米航空会社HPで独立国家と同等表記か」
- 中国激怒も虚勢に見える!? 英空母に続き独フリゲート艦が南シナ海へ 自由主義国の包囲網が効果発揮
- 北京での「ジェノサイド五輪」スポンサー・ゼロの可能性 「広告戦略上最高イベントでない」トヨタが証明
- 五輪期間なのに…中韓露が“挑発”暴挙! 島田洋一氏「菅内閣の支持率低下で『今がチャンス』と動いている」
-
習政権「米欧分断工作」裏目で“大恥” 東京五輪がサイバー・テロ標的に…自由主義国陣営が中国に共同抗議声明
-
「人々が力を合わせ世界をより良く」ビジョン共有する大会へ 安倍前首相、五輪独占インタビュー コロナ、外交、次期衆院選など展望語る
- 防衛白書で初の「台湾」記述も…甘過ぎる対中認識 当事者意識が感じられず、親中派への配慮 抜本的見直しを
- 日米が公式文書で“中国痛烈批判” 防衛白書に「台湾情勢の安定」 米国務省の年次報告書に「ウイグル人権弾圧を『ジェノサイド』認定」と明記
-
五輪直前に“日米防衛連携強化”の理由 岸防衛相と米司令官が会談 「同盟の絆」強調 識者「中国の横暴許さない強い覚悟」
- 習近平氏“失脚危機” 党創建100年祝賀の裏で脅えていた「暗殺計画」 麻生氏「日米の台湾防衛」発言には“絶句”
-
無観客五輪は“菅首相の敗北” 識者が痛烈批判 門田氏「反五輪の圧力に屈した」 木村氏「再発令の根拠は説明必要」 小川氏「菅おろしのシナリオも」
-
「台湾有事」矮小化する左派!? 甘い外交態度が中国の強気を誘発、菅政権は防衛する意思を明確にすべき
- 日米豪印「クアッド」先端技術で連携加速 中国のAI・半導体による「世界支配」を断固阻止へ 13日に国際会議
- 麻生氏、台湾有事「日米で防衛」発言が波紋 台湾「歓迎する」立場示す 中国「強烈な不満と断固たる反対」表明
- 都議選、公明党「全員当選」も自民党は伸び悩み…衆院選では自公で過半数の維持を 中国共産党創建100年、油断なき警戒と対応必要
- “何かあれば出ていくよ”日米共同演習で中国にメッセージ 共産党創建100年…高まる緊張感
- 推進する日本に打撃か!? 米、ウイグル制裁で中国太陽光パネル輸入禁止 識者「強制労働助長しかねず…代替策協議すべき」
- 欧米に「闘争」習氏の100年演説 先行きは内憂外患で爆発寸前 与野党祝電に米欧あきれ
-
中国共産党100年に自民や立民などが祝辞 党内から疑問や不満の声噴出…山田議員「むしろ『抗議文』を出すべき」
- 台湾有事想定の日米共同訓練 中国共産党100年、習主席「侵攻宣言」か 「これまでにない最終的な詰めに近い訓練」世良氏
- 「人民を恐れている」習体制、中国共産党100年 言論の自由認めず、命を奪ってでも思想を強制する徹底ぶり
- 中国共産党100年の功罪と今後 経済世界2位に成長させたが…一党独裁では長期的に停滞へ
-
自民、立民、公明…祝賀の“噴飯” 中国共産党100年に主要政党はどう対応 二階氏名義で電報という報道も 選挙協力の立民・共産は対応正反対
- 5年ぶり貿易協議、日米台の連携強化 中国は中山副大臣発言に不満表明「誤った発言だ」
- 武漢ウイルス研究所と軍の関与濃厚 隠蔽工作か…連絡直後にネット上から名簿消失、科学者めぐる闇に肉薄 伊・著名ジャーナリストの調査報道
- 米当局、中国「生物兵器計画」の極秘報告書入手か 着々と集まる「核心情報」 米超党派「中国共産党が崩壊する日を待ち望む」
- 世界の国々が対中包囲網…習政権の結末は「反習」勢力による“自滅” 「武漢」引き金で国内クーデター「38度線」も
- 中国情報機関ナンバー2「米亡命」の真偽 新型コロナ「武漢起源」の証拠提供なら習政権に致命傷 偽情報なら意図は何か…残る謎
- バイデン大統領「悲しい日」 香港紙「蘋果日報」休刊で中国を非難
- 台湾政策で米中「太陽と北風」対決 支援と圧力で両極化 ワクチン大量空輸の米vs「一つの中国」支持要求の中国
- 米、対中ミサイル網構想 台湾は第1列島線上にある「戦略上の要石」 海軍の保有艦艇数や地理的条件では「中国優位」も
- G7で民主主義同盟の結束再確認 バイデン氏「中国に対処するための共通戦略構築で合意」 中国は「偽の多国間主義だ」と猛反発
- 中国は「巨大な脅威」「安全保障への体制上の挑戦」 NATOが非難、軍事的覇権拡大阻止へ 島田洋一教授「今後は行動での締め付けが課題」
- 「台湾の防衛は日本の防衛」前米大統領副補佐官が注目発言 南シナ海の攻防で米軍が中国に“惨敗”の衝撃シミュレーション
- 武漢の機密リークで習氏失脚工作も…閉幕したG7「対中強硬政策」で一致団結 台湾への軍用機派遣時に米空母臨戦態勢、コロナ賠償金1京円を世界が要求
- 中国との「第二次冷戦」で“火薬庫”になる可能性も!? 韓国の「媚中」が続けば…迫り来る日本「有事」 大原浩氏が緊急寄稿
- G7にらみ中国が脅し「反外国制裁法」スピード可決 対中に報復する法的根拠の狙い 石平氏「『愛されない』理由を反省しようとしていない」
- コロナ起源の証拠提出で圧力、中国に賠償請求か 11日に英でG7開幕 国際社会の批判に弱気の習氏、国内では「信頼、愛されイメージ」拡散も
- 尖閣防衛、世界が日本を支援! 日米仏豪の実動訓練で中国をけん制
- 習主席、イメージアップ狙うも早くも馬脚現す コロナ起源めぐり米英で武漢研究所「漏洩説」
- 米ファウチ博士、武漢研究所と“親密な関係”か 「コウモリ研究」名目で多額助成、パンデミック初期に「一緒に乗り越えましょう」とメール 河添恵子氏が緊急寄稿
- 世界で相次ぐ「反中」抗議デモやテロ 「中国よ消え失せろ」フィリピン外相“怒り”のツイート、今まで文句言わなかった国々にも変化
- 習氏「第2の毛沢東」妄想 中華思想の錯綜した皇帝感覚…「香港弾圧の次は台湾侵攻」野放図な野心
- 習主席は軍を完全掌握していない!? 相次ぐ大物幹部の汚職摘発で露呈…軍内部に習氏を恨む人脈存在
- 英国情報機関がコロナ「起源」追求! 武漢研究所“漏洩”「あり得る」と英紙報道、識者「G7最大のテーマになる」
- 「習氏の野望」日台で粉砕 バイデン政権、対中共闘で文政権を排除も…真意は日韓ともに「次の政権」に期待か 大原浩氏緊急寄稿
- ウイルスが武漢研究所から流出、米は否定せず 中国にデータ提出要求 WHOの報告書に異議 来月G7の主要テーマか
- 中国の弱点は「金の切れ目が縁の切れ目」の関係!? 米国を凌駕する覇権国になれない「張り子の龍」である理由
- WHO総会が台湾排除、無責任さと問われる存在意義 中国のなりふり構わぬ反対が背景に
- WHO総会の台湾参加、中国は猛反発 問われる“中国ベッタリ”テドロス氏率いるWHOの存在価値 石平氏「新組織を立ち上げても」
- 文大統領にG7で最後通告 バイデン大統領との首脳会談で「二股外交」失敗か 米への侮辱「デタラメ」資料公表も発覚
-
日本の“虚妄”中国との「政冷経熱」から脱却せよ! 人権問題で妥協しない米のユニクロ輸入禁止、欧州も決然とした姿勢示す
- 「ワクチン入手困難」の韓国・文大統領が“命乞い” あす米韓首脳会談、見抜かれている“二股外交”のツケ…「踏み絵」迫る可能性
-
対中包囲はクアッドと共に 台湾は自由主義陣営、日本は「真の友」さらなる交流深化へ 台北駐日経済文化代表処・謝長廷代表単独インタビュー
- 北京五輪「外交ボイコット」米議長が提唱、中国外務省が猛反発 問われる各国の「人権」姿勢 石平氏「完全なボイコットを」
- 習氏の戦略を根底から揺るがす中国の少子高齢化 生産年齢人口は過去10年間で3・2%減
-
中国念頭の共同訓練、日米豪仏「参加定例化」へ 陸上部隊による国内初の実動訓練 中国は新たに強襲揚陸艦の開発
- 「世界覇権」「宇宙覇権」を狙う傍若無人な中国 莫大な数の「宇宙ゴミ」ばらまき、誇らしげに官製報道 どんな迷惑もおかまいなしか
- 習近平主席の「誤算」、親中とみられてきたバイデン氏が“中国を叩き潰す日” ウォール街が見切り、国連での地位は台湾と入れ替えも
-
「一帯一路」の拠点に組み込まれた北海道釧路市 北極圏戦略で友好を装う習政権の謀略 今からでも遅くはない関係を見直すべき