経済・マネー 連載 - zakzak:夕刊フジ公式サイト
トップ
政治・社会
芸能
スポーツ
経済・マネー
ライフ・健康
レジャー
連載一覧
特集一覧
ランキング
経済快説
投資家の間で流行の「FIRE」には共感するが… 人生で重要なのは投資のバランス
経済・マネー 連載一覧
中小型厳選株
天野秀夫
フィットは「脱炭素」の成長株 太陽光発電設備が標準の戸建て販売を展開 4月期最終益2.2倍に
「SERIOホールディングス」の上値余地広がる 「こども庁創設」のど真ん中銘柄 4月に19施設オープン、2倍営業増益に弾み
日米首脳会談まで堅調な展開期待 子ども庁創設で「チエル」上追いへ 「GIGAスクール構想」の中核
今日から始める10万円株
東京五輪で松山英樹、渋野日向子が活躍なら関連銘柄に脚光
東証大再編が株価の命運を分ける? 「プライム」への滑り込み上場に期待
突然注目度が増した「NFT関連銘柄」の押し目を狙う 「マネックスグループ」
家電の世界
「ナチュラル美肌トーン」新搭載、ブルーライト20%カットで夜間のテレビ視聴が快適に TVS REGZAの4K有機ELテレビ「REGZA」
2つのAIが快適な室内環境学習、不在時には自動で本体除菌 富士通ゼネラルのルームエアコン「ノクリアZシリーズ」
移動先での空気質を高める シャープのプラズマクラスターイオン発生機「IG-NM1S」
新・兜町INSIDE
「東芝」買収価格、二転三転は必至 買収提案の1株「5000円」一度も到達したことがない
日銀の国債購入、連続減額を警戒
4月は海外投資家が日本株買い越す「特異月」 高配当・高ROE銘柄に勝機
経営者目線
渡邉美樹
ワクチン都市部優先も検討すべき ワタミ休業店舗も雇用は維持
陸前高田に「日本最大の農業テーマパーク」 ワタミオーガニックランド4月29日オープン
ワタミの宅食「テレビショッピング」開始 経営者人生37年「営業の哲学」とは
ネット騒然銘柄
英ファンドによる買収報道の「東芝」乱高下 「チキンレースの始まり」
菅首相が「子ども庁」の創設言及で「幼児活動研究会」が急騰
上場廃止見込みのオンキヨーがマネーゲーム化
トップ直撃
研究開発が命 歯磨き剤「アパガード」いまもロングセラー 「サンギ」ロズリン・ヘイマン社長
治験の大量文書をクラウド管理 医療業務を健やかに速やかに アガサ・鎌倉千恵美社長
感性育くむデザインで子供の未来を発育 学童保育の運営や海外展開も視野 「株式会社ONE ROOF」菊地元樹社長
マンション業界の秘密
榊淳司
一般サラリーマン向け「郊外の新築販売」が絶不調 コロナ禍の残業代激減で年収200万円ダウンも
今世紀末にもタワマンは“寿命”を迎える!? 高額な撤去費用は所有者の負担に
東京と周辺エリアの共同幻想!? 全国的に地価下落も都心マンションは謎の価格上昇
トラトラ株
光拡散フィルム分野の高価格帯シェアアップへ「恵和」好業績に注目 「サイバートラスト」EV証明書シェアNO・1維持 「紀文食品」営業利益26%増を見込む
「表示灯」ナビタ事業に注目! 駅に設置する周辺案内地図付広告に成長性 「オキサイド」営業利益が28・8%増 好業績「ファブリカコミュニケーションズ」
AIエンジン更に強化し需要深掘り「Appier Group」高成長 「スパイダープラス」主力サービス期待 厚労省の業務受託「日本エマージェンシーアシスタンス」
日本の元気 山根一眞
キーボードはカウボーイの鞍と同じ 「指先の不快感」を解消した「HHKB」
湖底堆積層「年縞」展示 福井の「人の力」に感謝
10年間の災禍を乗り越え明るい未来へ 心揺さぶられる「流れ星新幹線」
こんな時代のヒット力
“リモート映え”需要で男性メイクの意識改革! 資生堂「uno フェイスカラークリエイター」シリーズ
「発信したい気持ち」サポート note株式会社「note」
「手巻きセット」「非接触」がお持ち帰り促進 あきんどスシロー「スシロー」
株式フジ
来週から3月期決算発表本格化、投資家は好決算見通しに期待 半導体関連に妙味 「RS Technologies」「トリケミカル研究所」「トクヤマ」
IMFが世界経済見通し改定、投資家の関心は企業業績動向へ 円安追い風「ソニーグループ」「TDK」「京セラ」「日東電工」
米ファンド損失の衝撃…金融マーケットは混乱か 金融と縁遠い医薬品セクター「JCRファーマ」「マニー」「H.U.グループHD」
男のみ・だ・し・な・み
ダイバーズウォッチ、重たいイメージ覆すモデル発見
「カタログ」魅力たっぷり ファッションコーデの参考書にも
米国発のチョイおしゃれな一品 お出かけサンダル
お金は知っている
田村秀男
香港市場の「乗っ取り」ほぼ完了!? 米の「対中包囲網」をあざ笑う習政権
国民を貧しくする「ワクチン開発遅れ」のワケ 接種率の世界平均は100人のうち8・53人なのに…日本は0・87人という衝撃
中国外交トップの強がりは“負け犬”同然!? データが物語る実質的な「米ドル本位制」
定年後 難民にならない生き方
コロナ禍で広がるケアワーカーへの支援 双方を行き来しながら頼りあえる「ケアの循環」を生み出す
ケアワーカーの支援プロジェクト始動 高齢者施設の感染対策徹底で負担増
マスクがずれない工夫、3カ所留めるだけ 隙間ができて呼吸もしやすい
ABS流 令和NEWバブルのすすめ
80年代初頭のコピー「おいしい生活。」の意味 日本人に対し「辛抱していないで、楽しくリッチに生きよう」というアンチテーゼ
バブルの前向き思考でワクワク創出! 「人生100年時代」本格スタート
老後資金のウソとホント
「熟年起業」で老後に自活 接客、介護、医療、教育…「紙」や「電話」などのオールドスタイルにも活路
政府が掲げる「自助」と「低福祉・低負担」社会の悲哀 65歳過ぎてからの自活が重要
金融各社の「人生100年」口車に乗るな 多く見積もっても「人生90年」が妥当、金勘定より収入を増やす手段を
令和を変える! 関西の発想力
これが本当の「おもてなし」 130年前に整備の巨大水路「びわ湖疏水船」観光に感動
大阪・豊中レモンで香水開発 一気に高めたブランド価値
「麒麟」の無念は「青天」で晴らす! “ゆかりの地”PR続ける京都・亀岡の底力
定年起業への挑戦 実践編
定年後も無理なく仕事を続けるためには 「自立と自律」「ゆる起業の5原則」…印象に残った言葉振り返り
“ゆる起業”で人生デザイン再設計! 無理なく好きなことを自らの仕事に
新しい早期リタイアのスタイル「FIRE」 日本のミドルシニアも人生設計を再構築
サラリーマンサバイバル術
仕事中にお客様の持ち物を汚してしまった… 通常起こり得る過失であれば、責任は制限される場合が多い
春季生活闘争とは何か? 生活改善を目指し経営者と交渉を行うこと
早く帰りたいが毎日残業命令…残業には法的手続き必要と聞いたことがあるが、会社はちゃんとやっているのか
一生働く!
〈人材企業編 サーキュレーション(2)〉 経験・知見が活きる 大西基文さん、37歳で異業種へ「若い世代は挑戦を」 塩川博孝さん、就職先が経営危機に…米MBA留学決断
〈人材企業編 サーキュレーション(1)〉 小売企業の再生に尽力、重田博さん「中小企業は苦しい。そこを経験と知見で支援したい」
〈人材企業編・マイスター60〉資格・技術を生かす 資格・技術を生かした第2の人生 年齢は無関係、必要な学びを積極的に
住まいの処方銭
冬の夜の地震対策(4) トランクルームを防災倉庫に 複数の世帯で借りればメリットも多い
冬の夜の地震対策(3) 「車中避難」を想定した防災グッズ装備
冬の夜の地震対策(2) 寝る前、枕元にすぐ必要なものを揃えるクセ 断水リスク、浴室にペットボトルの備え
経済・マネーランキング
24時間
週間
月間